中学校保健体育科教育実技研修会 終了
テーマ | 柔道授業の安全な実施に向けてU | ||||||
日 時 | 平成24年10月11日(木) 14:30〜16:45 | ||||||
会 場 | 北広島市総合体育館 武道場 | ||||||
講 師 | 堀川 政彦 氏 (北海道北広島高等学校 教諭) |
||||||
参加者 | 約30名 | ||||||
研修会 の ようす |
【研修内容】 <前半> 恵庭中学校 中尾教諭による基礎講座 ・柔道における準備運動〜わき締め、えび、逆えび、受け身 各種等 ・ひき手とつり手の留意点 ・投げ技、足技の留意点 <後半> 堀川講師による「柔道授業の効果的導入」 ・トレーニングメニュー紹介 14種類の運動 普段あまり経験しなくなった動きを取り入れる 引きつけ動作を鍛えるための懸垂メニュー 顎を引く習慣作り 等 ・授業時の受け身練習 低い→高い 指示受け身〜1後ろ受け身、2横受け身左、3右、 4前受け身と決めておき、ペアが言った数 字の受け身をする。4−2など計算を取り 入れて頭も使うと楽しくできる。 ・抑え技 えび〜手をたたいて追いかけることで緊張感をつくる 頭(足)タッチ〜抑え技から逃げるための練習 ・投げ技 組手早もち 間合い尻相撲 ひざつき練習〜ひざ車や体落としなどを安全に行う練習 中尾講師、堀川講師の指導を受けたことで、安全に配慮しな がら生徒の集中力を保つために効果的な練習補油法を学ぶことができた。 |
||||||